2017年9月2日土曜日

那須温泉神社(ゆぜんじんじゃ)の御神木

数日前に那須温泉神社に詣でました。
手仕事専科の打合せがありました。
那須温泉神社の縁起によりますと由緒ある神社になります。(※下段に記載)
那須温泉は、私が29歳から勤めた那須ビューホテルの地です。
小松屋石雲荘が、旧屋号ですが、時の風雲児ともいえる箭内原典が、一代にして起こした日本ビューホテルグループの旗艦ホテルです。
私たちは、日本ビューホテルのプライドを持って、ホテルマン時代を過ごしました。
当然ですが、那須温泉は、隅の隅まで知り尽くしていましたし、那須温泉神社とは、長い付き合いでした。
御婚礼の神前式の御婚礼は、神主の人見昇三さんにお世話になりました。
久々に神前にこうべを垂れてまいりましたが、鳥居や石塔や樹木を見ると時の立つのを感じます。
御神木のミズナラが、大きな樹膚を波うって聳えていました。
御神木は、樹齢推定800年になります。
人の命の儚さに私たちホテルマン(兵ども)の夢のあとと重なりました。
手仕事専科 http://tesigotosenka.com
御神木「生きる」
このミズナラは、悠久の時を経て、
直・樹勢 旺盛にして力強く
「生きる」と命名されております。
活力、蘇生力、生命力等のパワーが
授けられる巨木として崇められています。
和名 ミズナラ(ブナ科落葉樹)
樹齢 推定800年
樹高 18m  
胸高周囲 4m
那須温泉神社の大鳥居
大和 さざれ石
この石が、国歌のさざれ石です。

君が代は、千代に八千代に
さざれ石の
巌となりて
苔のむすまで。
 
愛宕神社水
本堂への道から離れて、
愛宕神社の階段がありました。
こちらの林にもミズナラの大木がありました。
御神木のミズナラが、推定800年といいますが、
同じくらいの年数が見て取れます。
ガマズミの実が成っていました。
本殿です。
----------------------------------------------------------------------
●ご由緒について
上代より温泉名を冠せし神社は、延喜式神名帳(西暦900年代)に十社を数え、当温泉神社の霊験は国内に名高く,奈良朝時代の貴族の温泉浴のことは正倉院文書によりても明らかである。従って神位次第に高まり,貞観11年(869年)に従四位上を授けられた。後世那須余一(与一)宗隆西海に扇の的を射るに当たり,当温泉神社を祈願し名声を轟かして、那須郡の総領となるや領民こぞって温泉神社を勧請し奉り、貞享3年(1686)6月19日正一位に叙せられた。
現在那須郡内に約八十社の温泉神社を数うるのをみればいかにこの地方の信仰を集めていたかが推察される。
●那須与一について
那須余一(与一)は那須地方の豪族である那須太郎資隆の十一男として生れました。十一番、十あまり一で余一と命名されました。(後に与一に改名)
源義経の東国参陣の時これに従い、以後義経の騎下となって源平戦を戦いました。
有名な屋島の戦いで扇の的を射て名声を上げ20万石を頼朝公から賜わりました。
温泉神社と余一との深いつながりを表すものとして「平家物語」にはこのように記載されています。

『南無八幡大菩薩、別しては吾が国の神明、日光権現宇都宮、那須温泉大明神、願わくはあの扇の真中射させてたばえ給え・・・』と、

凱旋の後その神恩の深いことを謝して、大社殿を寄進してその誠を表わしました。その他鏑矢、蟇目矢、征矢、桧扇を奉納しました。三番目の鳥居も余一が奉納したものです。
余一は不幸にして24歳の短命で世を去りましたが、那須氏は代々厚く温泉神社を崇敬して慶長年間に至りました。
●創建
第三十四代舒明天皇の御代、湯本より南方約八キロメートルの茗荷沢村の住人、狩ノ三郎行広は、小牛ほどの白鹿を追い求め矢傷を負わせてなおも追い続けて雪不尽山(那須岳)の麓、霧生谷(元湯付近)に至った。
濃霧に包まれ白鹿を見失い呆然として佇んでいるとき、岩上に白髪の老翁あらわれ、
「吾は温泉の神なり、汝の求める鹿はかの谷間の温泉に浴しておれり,その温泉は万病をなおして甚だ効あり。鹿の浴するも手負いを癒さんがためなり、汝よろしく之を聞きて万民の病苦を救うべし」
と言い終わりて消え去る。三郎白鹿を射止め、温泉を発見して神社を建立し歳時の祭礼怠りなく崇敬の誠をつくしたと言う。これが本神社の創建である。
●ご祭神について
御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)
      少彦名命(すくなひこなのみこと)
       誉田別命(ほんだわけのみこと)    

 商売繁昌、家内安全、病気平癒、身体健全、縁結び 御利益があります。
また、那須与一も祈願したところから必勝祈願の御利益があります
 「下野・会津・津軽の歴史街道」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画
080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■手仕事専科のブログ ■和美との生活・和美空間 ■伝統食品のブログ