2011年11月8日火曜日

麻の道・粟野への道

 歴史街道のブログは久々ですが、粟野の下野・会津・津軽 手仕事専科野州麻紙工房」の大森由久さんから、新しい麻のアクセサリーが出来たとのご連絡で、伺いました。
大森さんの麻についての話は、止まるところを知らず日本人の魂をDNAに感じる時間でもあります。手仕事専科のトップページに書きましたが、古の先人の精神性を知らずに現代を生きることは、根なし草も同様です。日本人の原点、アイデンティティを知るべきかと思います。
途中の風景に目をやりながら、このような気候が麻の生育にいいのかと思い、先人たちも貴重な麻に携わったものと思いを馳せました。途中にきれいに飾られた社を見て写真に納めましたので、ご紹介いたします。ご覧ください。
手仕事専科 http://tesigotosenka.com
野州麻紙工房 http://tesigotosenka.com/yasyuumasi.html
麻の葉工房 http://tesigotosenka.com/asanohakoubou.html
野州大麻(おおぬさ) http://tesigotosenka.com/oonusa.html

「下野・会津・津軽の歴史街道」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画
080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■手仕事専科のブログ ■和美との生活・和美空間 ■伝統食品のブログ

2011年10月6日木曜日

中秋の大内宿を訪ねました。

観音沼から、大内宿へ訪ねました。ひさびさに訪ねましたが、美しい景観の中で古い茅葺の家屋が並んでいました。お客様が少ない中で、それぞれのお店のお婆が、お店番をしていました。
西会津街道から、約5km程入ったところですが、旧会津街道のように思われます。大内宿の景観をご覧ください。
手仕事専科 http://tesigotosenka.com
「下野・会津・津軽の歴史街道」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画
080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■手仕事専科のブログ ■和美との生活・和美空間 ■伝統食品のブログ

2011年6月25日土曜日

津軽の岩木山神社を訪ねました。

今回、嶽の岩木屋さんの商品を「下野・会津・津軽 手仕事専科」にアップすることになりましたが、その打合せで2度ほど、岩木屋さんを訪ねました。その折に、岩木山神社を訪ねて、写真に納めてまいりました。

写真を撮りながら、かつて、十数年前に恩師の尾島先生と付添の大西さんをお連れしたことを思い出しました。境内の厳かな雰囲気の中を一緒に歩きながら、お話をされていたのを・・・・。時間の流れを感じますが、当時は、40代の半ばからの7年間でしたので、まだまだ、若く人生の真っただ中にいた頃です。人間性が、人間力という言葉が、組織や社会の中で、使われますが、60代に突入した今でも大切な言葉に感じています。

特に東日本大震災後については、政治的にも経済的にも日本中が疲弊しているのを感じています。2002年~、リーマンショックから日本経済がマイナスに転じ、もがいている時に発生した災害ですので、断崖から落ちてしまいやっと正気に戻りこれからどうしようかという印象です。従来の、旧来の生き方や企業の運営の仕方では、展望が開けない、皆目先の見えない状況です。
ネットワーク、人間力、人間性・・・・、そういった言葉が、重要に感じています。私の培ってきた経験や感性、能力・・・、そういったことが、求められているのを感じています。
岩木山神社の写真をご紹介いたします。
手仕事専科 http://tesigotosenka.com



「下野・会津・津軽の歴史街道」はショッピング>日本の民芸/「下野・会津・津軽 手仕事専科」のブログです。
株式会社とぴい企画
080-5089-9227  topykikaku@ybb.ne.jp
下野・会津・津軽の四季風景 ■手仕事専科のブログ ■和美との生活・和美空間 ■伝統食品のブログ